娘の成長過程で考えたことをまとめておきたいと思います。目標は、娘が中学生になったとき嫌われない父親になること。
年月 | 年齢 | 成長 | 遊び・運動・部活 | 学習 | しつけ | |
---|---|---|---|---|---|---|
2000年 10月 |
0才 | 10ヶ月目で掴み立ち(やや早め)。 | あちこちにかじりつく ノートが掛けたり、イスに歯形が付いたり、壁の角がかじられたりした。 |
寝返り、ハイハイ | ||
2001年 | ||||||
1才 | 引出からゲームのコントローラを出そうとしていたのを見つけると、慌てて隠して知らないフリをする。 | つみき(投げても安心なコルク製) 大型のブロック ぬいぐるみ |
絵本を読む | 危ない物を認識させるため、危険な行為についてしっかりと怒る。 | ||
2002年 | 他の子どもは自分の名前を文章で伝えられるが、うちは名前のみ言える程度。 同じ年齢でも成長の差は大きいことを認識。 |
|||||
2才 | ようやくいくつか言葉を話すようになるが、数少ない単語のみ。 感情表現はできる。 誰にでも挨拶をするようになる。 |
らくがき はさみ 手遊び ぬいぐるみ |
数字やひらがなを読む 図書館で絵本を借りることが増える |
使ったら戻す(借りたら返す) 挨拶の励行。 |
||
2003年 | ||||||
3才 |
入園当時、まだ会話ができない(やや遅め)。立つのが早い子は言語が遅いと言われるが、その通りだった。 幼稚園では、うまく友達と会話ができなくて、泣いたり怒ったりして感情表現。半年ほどしてようやく会話らしくなる。 同じ学年でも1年の差があるのだから、成長の差があるのは当然。 |
車の中に小さなお絵かきボードを備えておくと、非常に重宝する。
旅行には必須でした。 電車の場合は、ノートを用意して、文字が書けないうちは絵を描いてしりとりをした。 食事に出かけたときは、手遊びをして暇を紛らわせる。 Webで遊ぶことを覚える。 はさみやセロテープで工作 |
日本の行事を学ぶ本で、初めて漫画を読む(本1) | 子どもの前で子どもの物を買わない。
|
||
2004年 幼稚園 |
ピアノを始める |
|||||
4才 |
幼稚園で友達と手紙のやりとりをするため、積極的にひらがなを覚える。 | お絵かきボードやノートを使ったしりとり。
Webでゲームサイトを見つけて遊ぶ。 映画館で映画を観る。 いっしょにすごろくを作ってみる。 なぞなぞの本を読む。 昆虫が好き。 絵本を作って遊ぶ。(本作り) スキーに挑戦 |
数字やひらがなを書く 漢字や言葉に今日意味を持ち始め、いくつか本を買う |
なんでもオモチャを見ると欲しがるので、作戦を考えた。 誕生日に買って上げるから、欲しい物1つ決めておくように言って、欲しい物を全部チェックさせる。あれこれとウインドウショッピングを楽しませておく。 |
||
2005年 幼稚園 |
ECCで英語を学ぶ 図書館を利用 |
|||||
5才
|
漢字を少し覚える。 たまに恥ずかしいという表現をするようになる。 あまり他人に挨拶しなくなる。 ギャチャガチャやカードゲーム機に興味を持ち、お金で物を買えることに気づいたようだ。 |
ガンダム、恐竜が好き。 デジカメを使わせる。 カードゲーム機、PSP、DSで遊ぶ。 |
カードのゲーム機で遊ぶため、100円を渡すときは、お礼を言わないともらえない。 |
|||
2006年 幼稚園 |
自転車に乗れるようになる(ブログ) | 電車で旅行したときに、クロッキー帳を用意して、駅名を書かせたり、らくがきして遊ぶ。最後に旅行中にもらったチケットなど貼り付けて絵日記にする。記録としても残せるのが良い。(ブログ) | 絵本から文字の本に切り換えるためカワイイ表紙の本を読ませる(本2) |
|||
6才 |
ピアノの発表会で緊張したと初めて言う。 | ピアノの発表会に出るため、毎日の練習を日課にする | ||||
2007年 小学 |
他の子と馴染めず、いじめられるトラブル発生 | 一日電車を使ったスタンプラリーに参加。(ブログ) TV番組に感化され、富士山に登りたいと言うので近くの山に登る。(ブログ) |
学校でカタカナ、漢字を習う 絵日記を毎日書くと決意する |
お小遣いはまだない。 | ||
7才 |
いじめられるトラブルが断続的に発生(年末で収束か) | |||||
2008年 小学 |
友達を家に呼ぶことが増え始める。 朝食後、夕食後、お腹が空いたと言うことが増える。 |
国語辞典を使って子どもに自分の知っている言葉を調べさせる。意味を読ませて、大人が調べた言葉を当てる遊び。 切り紙の本を見て作った物で遊ぶ。 |
国語辞典で調べ物をする 国語辞典と恐竜図鑑を買う |
ゲーム機での遊びは制限。 色々とやらせるよりも、集中して遊びそうな物を選ぶ。 |
||
8才 |
英語の家庭教師に来てもらう | |||||
2009年 小学3年生 |
||||||
9才 | ||||||
2010年 小学4年生 |
||||||
10才 | ||||||
2011年 小学5年生 |
剣道を始める | 英検5級 | ||||
11才 | ||||||
2012年 小学6年生 |
英検4級 | |||||
12才 | 中学受験を決意 中高一貫校に合格 ピアノは終了 |
|||||
2013年 中学1年生 |
文化祭の大声大会で優勝 (高校生にも勝つ) |
科学部の活動で夏休みにソーラーボートレースに出場 | 英検3級 | 中学が遠隔地のためスマホを持たせる。 スマホの使い方を娘と考える。 |
||
13才 | 剣道初段 剣道終了 |
|||||
2014年 中学2年生 |
勉強が難しく、スマホで遊ぶことが増え、成績が落ちる。 塾に通い始める。 |
平日のスマホの使い方を制限する。 | ||||
14才 | ||||||
2015年 中学3年生 |
文化祭の演劇で台本を制作 | 文芸部 | 成績が上がる。 |
|||
15才 | ||||||
2016年 高校1年生 |
||||||
16才 | ||||||
本の紹介:
紙を簡単に加工して本を作れます。紙を8つに折ります。3回折ればOK。2つ折り状態に戻り、真ん中の紙の端に到達しない2つの折り目にハサミを入れる。開いて、別方向に2つ折りして、真ん中の折り目を山折り、あとの2つの折り目を谷に折って、一方へ畳むと本になる。