任意のタグ内に記述し、そのタグだけにスタイルを設定する方法
| 書式 | 解説 |
|---|---|
| <タグ名 style="プロパティ:値;"></タグ名> | 属性値として、スタイルの項目名と値を「プロパティ:(コロン)値;(セミコロン)」の順に記述します。 複数の設定項目を並べて記述できます。 |
セレクタ(タグ名やid、class)を指定してページ全体にスタイルを設定する方法
| 書式 | 解説 |
|---|---|
| <style type="text/css"> タグ名 {項目名:値;} タグ名#id名 {項目名:値;} タグ名.class名 {項目名:値;} </style> |
複数のスタイルをまとめて記述する。 適用するタグ、id名、class名を指定し、それらに設定する項目と値を{}内で指定する。 設定値は複数記述することが可能。 |
id名の前には「#(シャープ)」を、class名の前には「.(ピリオド)」が必要で、タグ名は省略できる。classは複数のタグでスタイルを共有できるので、タグ名を書かずに使うことも多い。
複数のHTMLファイルで読み込んで利用できるように、スタイルをテキストファイルで作成し、読み込んで設定する方法
| 書式 | 解説 |
|---|---|
| <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../basic.css"> | 外部ファイルはテキストファイルで作成し、書式は上記<style>タグ内に記述する場合と同じです。 |
セレクタで指定したい場所にタグがない場合は、次のようなタグを使って対象を決めます。
また、id名かclass名のどちらかを設定しておくと良いでしょう。idは対象が1つの場合、classは複数箇所を対象にすることができます。スタイルシートの場合、classを使えば判りやすいかも知れません。
| 書式 | 解説 |
|---|---|
| <div id="id名" class="class名">設定対象</div> | <div>タグは行単位のタグなので、前後で改行されます。 2つ並べて記述すると改行されて2行になります。 |
| <span id="id名" class="class名">設定対象</span> | <span>タグは文字単位で設定可能で、前後には変化がありません。 2つ並べて記述すると、続けて同じ行で表示されます。 |
スタイルシートで使う数値には単位が必要です。下記のような単位を使用します。
| px | ピクセル |
|---|---|
| cm | センチメートル |
| mm | ミリメートル |
| in | インチ |
| pt | ポイント |
| pc | パイカ(1pc=12pt) |
| em | 1emは現在のフォントサイズ |
| ex | 1exは現在の「x」の高さ |
この他に現在の高さや幅との比較で「%」を使うことも可能です。
| プロパティ | 値 | 例 | 表示例 | 表示例 |
|---|---|---|---|---|
| font-size: | 数値 | 20pt | 文字のスタイル |
Font Style |
| % | 50% | 文字のスタイル |
Font Style |
|
| xx-small | 文字のスタイル |
Font Style |
||
| x-small | 文字のスタイル |
Font Style |
||
| smaller | 文字のスタイル |
Font Style |
||
| small | 文字のスタイル |
Font Style |
||
| medium | 文字のスタイル |
Font Style |
||
| large | 文字のスタイル |
Font Style |
||
| larger | 文字のスタイル |
Font Style |
||
| x-large | 文字のスタイル |
Font Style |
||
| xx-large | 文字のスタイル |
Font Style |
||
| プロパティ | 値 | 例 | 表示例 | 表示例 |
|---|---|---|---|---|
| font-family: | フォント名 | Arial | TEXT STYLE |
Font Style |
| Arial Black | TEXT STYLE |
Font Style |
||
| Comic Sans MS | TEXT STYLE |
Font Style |
||
| Courier New | TEXT STYLE |
Font Style |
||
| Impact | TEXT STYLE |
Font Style |
||
| Times New Roman | TEXT STYLE |
Font Style |
上記の例はWindows用です。フォントはOSによっても違いますし、自分とは違う環境の人には表示されないこともあります。
| プロパティ | 値 | 表示例 | 表示例 |
|---|---|---|---|
| font-weight: | normal | TEXT STYLE |
Font Style |
| bold | TEXT STYLE |
Font Style |
|
| bolder | TEXT STYLE |
Font Style |
|
| lighter | TEXT STYLE |
Font Style |
| プロパティ | 値 | 例 | 表示例 |
|---|---|---|---|
| color: | 色番号 色名 |
#ff0000 | TEXT STYLE |
| #00ff00 | TEXT STYLE |
||
| #0000ff | TEXT STYLE |
||
| #ffff00 | TEXT STYLE |
||
| #ff00ff | TEXT STYLE |
||
| #00ffff | TEXT STYLE |
色番号、色名はこちらで調べられます。→カラーチャート
| プロパティ | 値 | 表示例 |
|---|---|---|
| text-align: | left | TEXT STYLE |
| center | TEXT STYLE |
|
| right | TEXT STYLE |
|
| justify | TEXT STYLE TEXT STYLE TEXT STYLE TEXT STYLE TEXT STYLE TEXT STYLE TEXT STYLE TEXT STYLE |
justify では自動的に文章が改行されるときに両端を揃えて表示します。(最後の行には適用されていない)
| プロパティ | 値 | 例 | 表示例 |
|---|---|---|---|
| background-color: | 色番号 色名 |
#ff9999 | TEXT STYLE |
| #99ff99 | TEXT STYLE |
||
| #9999ff | TEXT STYLE |
||
| #ffff99 | TEXT STYLE |
||
| #ff99ff | TEXT STYLE |
||
| #99ffff | TEXT STYLE |
| プロパティ | 値 | 例 | 表示例 |
|---|---|---|---|
| background-image: | url(ファイル名) | image/kogara_6023L.gif | TEXT STYLE |
| image/kogara_6023D.gif | TEXT STYLE |
| プロパティ | 値 | 表示例 | 表示例 | 表示例 |
|---|---|---|---|---|
| border-style: border-top-style: border-left-style: border-right-style: border-bottom-style: |
none | TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
| dotted | TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
|
| dashed | TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
|
| solid | TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
|
| double | TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
|
| groove | TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
|
| ridge | TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
|
| inset | TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
|
| outset | TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
上記の表示例では、枠線を見やすくするため、枠線外側に2ptの余白を設定しています。以下の表示例でも同様です。
| プロパティ | 値 | 例 | 表示例 | 表示例 | 表示例 |
|---|---|---|---|---|---|
| border-width: border-top-width: border-left-width: border-right-width: border-bottom-width: |
数値 | 5px | TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
| 10px | TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
||
| thin | TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
||
| medium | TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
||
| thick | TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
TEXT STYLE |
||
上記の表示例では枠線の種類に「border-style:solid;」を指定しています。
| プロパティ | 値 | 例 | 表示例 |
|---|---|---|---|
| border-color: border-top-color: border-left-color: border-right-color: border-bottom-color: |
色番号 色名 |
#ff0000 | TEXT STYLE |
| #00ff00 | TEXT STYLE |
||
| #0000ff | TEXT STYLE |
||
| #ffff00 | TEXT STYLE |
||
| #ff00ff | TEXT STYLE |
||
| #00ffff | TEXT STYLE |
| プロパティ | 値 | 例 | 表示例 |
|---|---|---|---|
| width: | 数値 | 200px | TEXT STYLE |
| height: | 80px |
| プロパティ | 値 | 例 | 表示例 | 図解 |
|---|---|---|---|---|
| margin: margin-top: margin-left: margin-right: margin-bottom: |
数値 | 10px | TEXT STYLE
|
TEXT STYLE margin padding |
| padding: padding-top: padding-left: padding-right: padding-bottom: |
5px |
marginは枠線外側の余白。paddingは枠線内側の余白。
1行で4項目指定する場合「margin: 上 右 下 左;」の順にサイズを指定する。
| プロパティ | 値 | 例 | 表示例 |
|---|---|---|---|
| width: | 数値 | 100px | |
| height: | 数値 | 10px | |
| background-color: | 色番号 色名 |
#ff9999 | |
| color: | 色番号 色名 |
#ff0000 | |
| border-style: | (上記参照) | double | |
| border-width: | (上記参照) | 5px | |
| border-color: | (上記参照) | #0000ff |
border-style, border-width, border-colorの表示例では、height, background-colorと同じ表示例を使って更にスタイルを付け加えています。
| 書式 | 解説 |
|---|---|
| a {項目名:値;} | セレクタにはもちろん、idやclassも指定できます。 |
| a:link {項目名:値;} | 訪問前のリンクの書式 |
| a:visited {項目名:値;} | 訪問後のリンクの書式 |
| a:hover {項目名:値;} | マウスを上に載せた時の書式 |
| a:active {項目名:値;} | リンク先を読込中の時の書式 |
<body>タグ内でリンクの色を変更することができますが、CSSを使うと色以外のスタイルを指定することができます。
文字のスタイルで使った各プロパティを使用することができます。
| プロパティ | 値 | 例 | 表示例 |
|---|---|---|---|
| color: | (上記参照) | #ff0000 | TEXT STYLE |
| background-color: | (上記参照) | #ff9999 | TEXT STYLE |
実際にマウスを動かして変化を見てみましょう。
| プロパティ | 値 | 例 | 表示例 |
|---|---|---|---|
| color: | (上記参照) | #ff0000 | TEXT STYLE |
| background-color: | (上記参照) | #ff9999 | TEXT STYLE |